top of page

無線資格


こんにちはFACTBASE宅地建物取引士の大谷です。

今回は65歳大谷が国家資格へ挑戦したお話です。

11月14日に第三級陸上無線技士の国家資格を受験して来ました。今流行りのerラーニングをネットで申し込みをして、1カ月ほど毎日勉強して水戸の会場へ出向きパソコンモニターに正答をクリック。

法規が10問、工学が10問を90分で解く試験でしたが?

15分で終了して退場しました。

余りにも簡単で拍子抜けの感は否めませんでした。

戦争に無線機は必須の道具です。

今は紛争地域では携帯電話で兵士が連絡を取り合っていますが傍受されやすく位置も特定されやすいようです。


無線の法規の中で傍受した無線の内容は漏らしたり窃用してはならないと規定されて罰則もかなり厳しいものが設定されています。


早く、無線も平和的に利用される日が来ることを願います。


もちろん合格しました。

閲覧数:31回0件のコメント
bottom of page